CATEGORY

山道具

  • 2020年9月16日

登山に持って行くカメラ

登山に持って行くカメラとその周辺機器の記事にしてみました。また、これまで使ってきたカメラも紹介します。 写真に残すと、当時の記憶や体験を家に持ち帰ることができ、記録としても残るので写真は結構大切にしています。 ちなみに、私の選ぶ基準は下記3点です。・コンパクト・広角に強い・防水ハウジングがある(現在は基準外) SONY NEX6 センサーサイズ:APS-C、1,670万画素、24-75mm 光学3 […]

  • 2020年8月31日

登山の小物類(その他)

前回「登山の小物類(食事関連)」に続き、今回はその他小物類の説明をします。ここら辺は人ぞれぞれ違ってくると思いますが、参考になればと思います。 小物(その他) 手帳&ペン 手帳 山行記録をメモに残すようにしています。何時にどこを出発し、何時に着いたのか。また、どんな食事をとったのか。その日の天気や気温、その時々の思いなどをメモに残していきます。また出費も都度記録し、トータルでどれくらい費用がかかっ […]

  • 2020年8月30日

登山の小物類(食事関連)

今回はテント泊登山(素泊まり小屋泊)に持っていく、食事関連の小物類の説明をします。ここら辺を以下にコンパクトに纏めるかが、荷物軽量化の肝です。基本中の基本ですが、不要な物は持っていかないこと。 小物(食事関連) ナイフ AL MAR スポーツマン全長:20.5cm、折りたたみ長:12.2cm、刃長:8.0cm、重量:67g 軽く薄い作りで、調理、魚を捌く、山菜採りオールマイティーにこなせます。ナイ […]

  • 2020年8月24日

登山用コッフェルの選び方

テント泊ではコッフェル(鍋)は必須道具となります。ここでは、選び方を説明すると共に、所有品と自分なりの考えを記事にします。選ぶポイントとしては、大きさ・材質・形状・フライパン有無 になります。 大きさ(容量)   まず、縦走や沢泊の様に自分でコッフェルを携行する場合は、軽くコンパクトに収まる登山用コッフェルを持った方がいいですが、オートキャンプの様に車で運ぶ場合は、登山用でなくても良いと […]

  • 2020年6月27日

登山用ソックスの選び方

登山用ソックスの選び方は、主に下記3点になります。 素材 厚さ 用途 この観点で説明をしつつ、所有品も紹介していきたいと思います。 素材 ウール 化学繊維 化繊&ウール ネオプレーン  まずコットン(綿)はNGです。肌触りと吸水性はいいのですが、速乾性の観点から山ではソックスだけでなく、衣類全般でコットンという選択肢はありません。  山では昔からウール(羊毛)が好まれてます。その理由は、速乾性と保 […]

  • 2020年6月23日

登山用ズボンの選び方

登山用のズボンはとても快適で、私は普段着としても使用しています。この心地よさを示すために、登山用ズボンのメリットを以下に上げます。 機能性 軽い 素材が伸びる すぐ乾く 撥水する 形状 素材 素材は化繊がほとんどで、伸縮性のあるものが増えてきています。伸縮性は動きやすさとともに、摩擦による負担軽減にもなります。また、冬山用だとゴアテックスを内蔵したアウター仕様のものもあります。 厚さ 薄手・中厚手 […]

  • 2020年6月21日

登山用シャツの選び方

登山用のシャツも昔に比べるとかなり進化を遂げています。 登山用のシャツは以下の機能性を持っており、初めて山をやる場合、できれば登山用品店で1枚揃えるのをオススメします。 機能性 [1]吸湿拡散 生地の構造により、汗を吸上げ水蒸気として発散する機能で、体をドライに保ってくれます。この概念は衝撃でした。確かに快適です。 [2]即乾 [1]と近いですが、すぐ乾く素材というのは、山で怖い汗冷え回避する最も […]

  • 2020年5月18日

登山用ダウンジャケットの選び方

GWも終わり夏の兆しが見えてきていますが、山ではまだ気温が低く、防寒着が必要になります。ここでは、ダウンのタイプと用途の観点から、私なりの選び方を紹介します。 素材の選び方 ダウンとはガチョウやアヒルの羽毛のことを指しますが、ここでは化学繊維のダウン形状のものも含めて話をします。 まず、ダウンと化繊の長所と短所を上げてみます。   長所 短所 ダウン ・暖かい・軽い・コンパクトに纏まる […]

  • 2020年5月16日

登山用ザックの選び方

登山靴・レインウェア ・ヘッドランプと登山道具で大事なものから、記事にしてきましたが、今回はザックを取り上げようと思います。 選ぶ基準 選ぶ基準は下記4点になります。 容量 容量 用途 重量 価格 小型(20L前後) 街持ち、日帰り 0.3~1.2kg 0.5~3万円 中型(40L前後) 日帰り、1〜2泊テント泊、1〜4日小屋泊 0.5~2.0kg 0.5~4万円 大型(60L以上) 1泊〜4泊テ […]

  • 2020年5月10日

GARMIN 山岳GPSの使い方

前回「 GARMIN 山岳GPS導入のメリット」からの続きになります。ここでは、GARMINのGPSの簡単な紹介と実際の使い方について説明して行きます。 GARMIN GPSについて GARMINの機種 GARMINのHPを見るとわかるのですが、色々と種類があります。山で使うとなると、時計型・ハンドヘルド型(私の持っているやつ)になると思います。私が2005年買った当時は、時計型のライン […]

  • 2020年5月10日

GARMIN 山岳GPS導入のメリット

 スマホの普及により、GPSは今では一般的になりましたが、私がGARMINの山岳GPSを使い始めたのは2005年です。きっかけは、奥秩父の沢でテント泊に行った時、滝の懸垂下降で滑落し、プチ遭難した時の再発防止として導入しました。これを持つようになってから、沢行が劇的に変化しました。 GPSのメリット 山行での現在地把握  一般の登山コースと違い、沢では道しるべや案内版などはありません。この為、沢に […]

  • 2020年4月19日

ガス・カートリッジ運用方法

前回「ガス・カートリッジ考察」を記事にしましたが、今回は私の運用方法を公開します。 【ガス缶沼問題】 ガス・カートリッジを使うようになると、家にガス缶が大量に溜まるようになってきます。極力荷物を少なくする為、山に持っていくときは、満タンに入った状態で持って行きたいので、毎回新品を持って行くからです。 中途半端に残ったガス缶が溜まっていくことが、非経済かつ非効率過ぎて、かなりストレスを感じていました […]

  • 2020年4月17日

渓流シューズ

登山靴シリーズ第2段、沢靴を紹介します。靴の中でもかなりニッチな靴ではないでしょうか?源流釣り、沢登り専用の靴になります。 昔は、沢では地下足袋にワラジを履いていたそうです。自分が子供の頃は、釣具屋や登山用品店でワラジを売ってましたが、今はもう見ることはほとんどありません。履いたことは無いですが、川底でのフリクションが良いらしいです。でも、1〜2日でボロボロになり、使えなくなってしまうとのこと。長 […]

  • 2020年4月14日

登山靴について

山道具で優先順位の高いものの一つとして登山靴があります。 人間の足の形はそれぞれ異なり、ぴったりが好き、緩いのが好き、といった個人の趣向もありますが、汗や匂いが付いたりもするので安易に貸し借りの難しい、極めてパーソナルな道具の一つだと思います。また、合わない靴を履いているというのは、不愉快なだけでなく、山では非常に危険なことでもあります。 靴の分類 私の山行形態だと、5つに分類されれます。 分類 […]

  • 2020年4月11日

ガス・カートリッジ考察

 今回はアウトドア・ストーブのガス・カートリッジについて、深掘りして行きたいと思います。  ガス・バーナーを製造しているメーカーは、ガス・カートリッジも製造していて、同一メーカーの組み合わせ以外では使用を禁止しています。燃焼器具だから当然かもしれませんですが、実際には共通規格の為に使えてしまいます。ショップに同一メーカーの在庫がなかったりした場合、参考になると思います。が、あくまでも自己責任の元、 […]

  • 2020年4月10日

アウトドア・ストーブ

 今回はテント泊では欠かせない、アウトドアストーブの記事を書きます。これも憧れの道具の一つですよね。ストーブの分類とメリット・デメリットについて、その後、自分の所有物について、話していきたいと思います。 【分類】 [燃料分類]・ガス・ガソリン・その他(アルコール・赤ガス等)  使用する燃料によって、ストーブの構造が異なります。その為、ガス用ストーブ、ガソリン用ストーブと分類できます。 ガソリンスト […]

  • 2020年4月8日

フリースについて

 今回は、アウトドア・フリースの話をします。  アウトドア・ウェアは過酷な自然の中で、快適に過ごせるよう作られている為、普段着として利用してもかなり心地よく過ごせます。その中で、私の使用頻度の高いものとして、フリースがあります。  フリース言っても、様々なタイプがありますが、自分の場合、薄手と中厚手タイプを使い分けています。 【薄手タイプ】  モンベル  ジャミース・ジャケット  薄手の […]

  • 2020年4月4日

レインウェア・メンテナンス

今回はレインウェアのメンテナンス方法を紹介します。私がメインで使っているレインウェアは、2004年に購入して以来、16年も使用しており、まだまだ現役です。マメにメンテナンスしているのですが、今回はその方法を紹介します。 メンテナンス方法は下記4つ・洗濯・撥水加工・穴あき補修・シームテープ補修 【洗濯】 ゴアテックスのウェアは洗濯すると良いと言われています。これは、表地についた埃や汚れ、裏地についた […]

  • 2020年4月4日

レインウェア

山道具。マニアック過ぎるものより、皆様に参考になるものがいいなと思い今回はレインウェア にしました。山の3大道具を上げるとしたら、ヘッドランプとレインウェア は必ず入る山のマストアイテムです。形状的な分類では、ポンチョ・タイプとセパレート・タイプがあります。 ポンチョ・タイプ セパレート・タイプ ポンチョはサッと羽織れ、風通しが良いというメリットはありますが、構造的にどうしても水が入りやすいです。 […]

  • 2020年3月29日

山道具の進歩について(ヘッドランプ)

山道具、投稿一発目になります。山道具にはコダワリがあり、自分は今40代ですが、昔に比べると色々な装備の進化があり便利になりました。その中で、大いなる進歩の一つとして、ヘッドランプを上げようと思います。 中学生の時にボーイスカウトをやっていたのですが、そのときに使っていたヘッドランプがこれです(懐かしいNATIONAL製、 本体重量:270g )。 これは当時の大光量タイプで、単一電池を3本も使いま […]