登山用マットの選び方

今回は、テント泊においてシュラフ以上に重要なアイテムであるマットの記事になります。地味な存在の為、軽視されがちですが、快適に寝る為に極めて重要なアイテムです。

選び方

目的

マットの目的は、底冷えからの保温確保と地面のデコボコ緩衝です。

野外で寝ていると、想像以上に底冷え(地面からの冷え)が物凄いです。この為、高性能なマットほど底冷えをシャットダウンする工夫がされています。

また、地面はデコボコであるである為、マット無しだと、体が痛くなってしまいますが、マットがこれを緩衝し心地良い寝床を提供してくれます。

種類

マットは下記の3種類に分類されます。

・発泡素材タイプ
・セルフインフレータブルタイプ
・エアータイプ

発泡素材タイプは、硬いスポンジ状でパンクリスクが無いのが最大の魅力です。この為、テント内以外でも、幅広く使うことができる利便性があります。河原で昼寝する時、休憩時の座布団代わりに使うことができます。デメリットは大きく嵩張ることです(重くはありません)

セルフインフレーターダブルタイプは、スポンジタイプとエアータイプの合体型で、スポンジとエアー2種類がマットとしての緩衝材になります。コンパクトに折り畳めること、パンクしずらいのがメリットです。しかし、空気室が別れていない為、一つでも穴が開くと、全体がペチャンコになってしまいます。

エアータイプはとにかくコンパクトです。また、モデルによっては、多層の空気室に分かれていたり、中にダウンを入れるなどして、かなり暖かいものがあります

デメリットはパンクリスクです。セルフインフレーターブルと違って、生地も薄目の為、パンクは一番しやすいです。

 発泡素材セルフイン
フレータブル
エアー
大きさ
重さ
暖かさ▲~◎
パンクリスク×
利便性
価格○~×

自分は、縦走の時は発泡素材タイプ、沢の時はセルフインフレータブル、冬山の時は高性能エアータイプと使い分けています(すべてハーフサイズ)。

初めて買う場合、パンクリスクのあるところに行くなら発泡素材タイプ、そうでないならセルフインフレータブルが良いと思います。

パンクに関しては、エアータイプはテント内のみの使用、セルフインフレーターブルは敷物を引いて外でも使用、発泡素材タイプはどこでもガンガン使用できるという印象です。

暖かさ

マットの暖かさを決める指標としてR値というのがあます。数値が高いほど暖かいです(保温性・遮断性がある)。スリーシーズン用なら特に気にする必要ありませんが、冬用を購入するときは、R値の考慮が必要です

R値シーズン
R値1.0以上春・夏
R値2.1以上春・夏・秋
R値3.3以上
R値5.0以上厳冬期

サイズ

フルサイズ(全身をカバー)が基本ですが、ハーフサイズ(頭からお尻までをカバー)が用意されている製品があります。ハーフサイズは足下が心許ないですが、その分、荷物を軽量化できることがメリットです。

ちなみに、空にしたザックに足を突っ込むことで足下をカバーするという手があります。

自分の場合

発泡素材タイプ

THERMAREST Z-LITE SOL 130cm(実測:279g)

半身モデル。発泡素材タイプは、以前はロール状(物理的に丸める)のものが主流でしたが、この蛇腹に折りたたみできるタイプが出ることにより、収納性と展開性が格段に向上しました。嵩はありますが、重さ自体は他のマットより軽い位です。

パンクリスクがないことが最大の魅力で、汎用性もあることから、スリーシーズン用ならベストバイな気がしています。

セルフインフレータブルタイプ

モンベル U.L. コンフォート システム パッド 90(実測:300g)

同じく半身モデル。20年くらい前はセルフインフレータブルといえばサーマレストしか出してませんでしたが、モンベルが低価格で同等性能の製品を出してきたときはびっくりしました。その時に購入して以降、これまで一番使用してきたマットです。

セルフインフレータブルはパンクリスクがある為、現地でパンク修理ができるよう写真のようなリペアキットが付属しています。

経験的には、穴が開く場合、どこに開いたかわからないくらい小さい穴が多い為、現地で穴を塞ぐのは難しいです。自宅に戻ってから、空気を入れお風呂に沈めて、出てくる泡で穴の位置を認識し、リペアキットで修復します。

MAGIC MOUNTAIN 型番不明 160cm(実測:594g)

初めて買ったセルフインフレータブルタイプ。サーマレストより安く、160cmモデルということで、購入しました。MAGIC MOUNTAIN といえば、国産アウトドア・メーカーであり、世界的に有名な登山家「山野井泰史」のスポンサリングをおこなっている会社です。

久しぶりに膨らませてみたら、穴が開いているようです。セルフインフレータブルは、どうしてもパンクリスクがあります。

エアータイプ

THERMAREST NeoAir X Therm small(51cm×119cm 実測:325g)

2012年に冬用に購入したマット。THERMARESTで一番暖かいモデルです。

断面図

暖かさの秘密は、アルミのような熱反射素材の4層構造でできており、体から出る熱を反射しつつ、細かく区切られた空気室が暖かい空気を維持してくれます。

実際、このマットを雪のテントの上で使っても、底冷えは全然感じません。この保温性は驚異的で、寝心地も素晴らしいです。また、シュラフが滑らないよう表面は少し摩擦のある加工が施されており、熱反射板の4層構造の為、体を動かすとシャリシャリと音がします。

暖かさに定評のあるマットとして、EXPED社からダウン封入のエアーマットがありましたが、折りたたんだ時のコンパクトさからTHERMARESTに決めました。

私の持っているマットのR値を比較すると以下のようになります。

製品R値
THERMAREST Z-LITE2.0
モンベル U.L. コンフォート システム パッド3.0 ?(非公表)
THERMAREST NeoAir X Therm6.9
(参考)EXPED DownMat XP 75.8
(参考)EXPED DownMat XP 97.8

NeoAir X ThermはTHERMARESTのフラッグシップ・モデルで高価な為、海外通販で購入。この時は、為替が80円/$と超円高だった為、$119 ⇒ 約9,500円で購入できました。

このように、リペアキットも同梱され、収納袋がエアーを入れるポンプの役目も果たします。

サイズ比較

上:THERMAREST Z-LITE SOL
左:THERMAREST NeoAir X Therm
中:モンベル U.L. コンフォート システム パッド
右:MAGIC MOUNTAIN

Z-LITE SOLとMAGIC MOUNTAINは嵩張ります。

膨らませた時の比較。冬仕様のNeoAir X Thermは厚みがあります。