今回はナイフの記事にしてみました。
実用としてのナイフ、美しさとしてのナイフ、色々な楽しみ方があります。
概略
形状分類的には以下になります。
・大型ナイフ、小型ナイフ
・シースナイフ(1本物)、フォールディングナイフ(折りたたみ式)
・単機能ナイフ(ナイフのみ)、複数機能ナイフ(ナイフ以外に缶切りなどが付く)
山行形態によっても分類ができると思います。
・縦走
・岩登り
・沢登り
・釣り
・山菜採り
・狩猟
・固定キャンプ
気が付くと手元にナイフが色々と貯まってきましたが、ぶっちゃけ今の自分の山行形態(縦走や沢)だと、野外でナイフの使用頻度はあまりありません。基本フリーズドライや、レトルトなのでナイフ不要なケースが多いです。あえて活躍する場面は、沢で魚を捌くこと、春の山菜取りです。この為、自分は薄刃のフォールディングナイフをよく使います。
固定キャンプでは、薪割に鉈を使ったり、食材から料理するのでナイフを使うケースが多いと思います。また、狩猟の場合はスキナーナイフを使ったりすると思います。クライミングでは、緊急時にロープ裁断も視野に入れたナイフだったり…こんな感じで、山行形態によっても選び方はいろいろと変わってきます。
まずは自分の持っているナイフを列挙していき、コメントしていくことにより、皆様の選び方の手掛かりになればと思います。
大型ナイフ
普通に大型ナイフというと、ランボーナイフとかランドールナイフを指すかと思います。が、自分の用途だと、全く必要がありません。この為、自分が所有していて、このカテゴリに近いThe日本製の鉈をあげてみました。
これは、剣先ナタといって、鉈の中でも使用用途が広い歯形状になっています。「猟獣に対する護身、薪割り、猟獣の捌き、魚の捌き」、使用範囲は広いです。が、自分の山行形態だと、「猟獣に対する護身、薪割り、猟獣の捌き」など、まずやりません。昔は焚火の薪作りに使ったりしてましたが、テント泊の時のみに使うツールとしては重過ぎるのです。
今は、岩で大きな木を割ったり、焚火に適し薪を探す、などで巻き割り問題は回避しており、そもそも、大きな木を伐り分けるのは鉈でも大変。せいぜい中小枝を削ぐくらいです。でも、固定キャンプで荷物を背負わなくていい場合は、十分ありかと思います。
また、実際の使用頻度は置いておいても、剣先ナタの日本刀的な美しさは良いものです。ボーイスカウト時代、ナタは消耗品というイメージでしたが、これは限りなくナイフに近い、一生モノと思っています。
多機能ナイフ
中学生の頃に買った、Victorinox最高峰ナイフ。何が最高峰かというと、そのツールの多さです。純粋なナイフとしての使いやすさは別として、このガジェット感に子供はやられてしまいます。今でも、自宅で普通に使っています。特に、小ハサミとペンチが精度が高くて良いです。
工具類を充実させた多機能ナイフ。PC関係が好きで、仕事でもプライベートでもPCパーツを触る機会が多く購入しました。でも、残念ながら今はあまり使っていません。
沢を本格的にやるようになって、単機能ナイフで十分だと少しだけ不安な面があります。例えば、ストックのネジが緩んだらどうしよう、ドライバがあるといいな、小型ノコギリがあると薪づくりにいいな、など。これは、通常より二回り位サイズが大きく、ナイフとしての使いやすさに重点を置きつつ、最低限のツールを装備しています。
一番最初に所有したビクトリノックス。ロゴが旧タイプです。極めてオーソドックスなタイプ。
VICTORINOX比較 サイズ感。クォーターマスターNL が二回り大きいのがわかります。
VICTORINOX比較 横から見たところ。ツールが少ない方が、純粋なナイフとしての操作性が上がります。
VICTORINOX比較 収納時。写真だとあまり違いは感じられませんが、幅が大分違います。
VICTORINOX比較 ケースに入れたところ。やはり革製は味わいがあります。
フォールディングナイフ
GERBER FS II
30年前フォールディング・ナイフといえばBACKとGERBERでした。これはオールドGERBERで、自分にとってのフォールディング・ナイフを探していた時に、ヤフオクで手に入れたもの。がっしりしているけど、バックのようにゴッツくなく、エレガントなフォルムで魚も捌きやすいです。質実剛健かつ美しい。自分の趣向にあっていますが、唯一の難点は、すべてがスチール製なので重い点です。
ZEST 型番不明
父親からもらったナイフ。BACKのフォールディングハンターに近い形状。 GERBER と比べると分厚くゴッツいです。
オピネル フィレ
安く魚捌きに向くと思って購入しましたが、トラブルがあってから使用していません。鋼材が柔らかく、曲がったまま折り畳んだら、歯を出す時に中々出てこず、山の中でかなり苦労しました。
包丁
まとめ
並べると、こんなサイズ感です。いつのまにか、こんなに溜まってしまいました。
シースやケースに収めると、こんな感じです。
種類は色々とありますが、ナイフ選びの参考になれば、幸いです。